会社が株式を発行する主な目的は、事業資金の調達です。会社は株式をいろいろな機関や人に買ってもらい、そのお金を出してくれたお礼に、利益が出たら配当金を出したり、株主優待で何かを提供したりします。ただし、一般の人が買える株は証券取引所(東証、大証など)に上場してる株だけです。
 東京証券取引所の様子
●配当●
配当利回りが1%なら30万円の株を買うと1年で3000円貰えます。銀行に1年間で30万円預けてても利息は?・・・
ちなみに、人が銀行に預けたお金も銀行側が何処かの会社に融資しています。直接企業に融資する(株購入)か間接的に融資する(銀行に貯金)かの違いです。
●株主優待● 株主優待も企業によってバリエーションが豊富になってきました。
自社商品の無料進呈や割引はもちろん、個人向け商品を扱ってない会社ならお米券や商品券などが基本です。株式総会に参加したときにも、粗品がもらえる場合があります。

|