それでは、先に述べた数字がいい会社を買えばいいのかと言えばそうではありません。これらの情報はすでに市場では織り込み済みとなっていて、このまま何もなければ株価もこのままです。
仕手株などの例外的なものは今回はなしにして考えてみます。
株価が大きく動くのはサプライズがあってこそです。その影響度はやはり決算発表によるもので、下表の上段2つと下段2つです。
情報の種類 |
影響 | 赤字から黒字転換 |
 |
上方修正 | 格付け (現値より高い目標株価) |
通常のニュース | 格付け (現値より低い目標株価) |
下方修正 | 黒字から赤字転換 |
上方修正や下方修正は決算発表より先に動き出し、発表後は材料出尽くしにより逆の動きになることが多々あります。赤字から黒字や黒字から赤字は、あまり市場に織り込まれていない予想と異なった発表(四季報に書いてなければ)になるケースが多く、発表後はストップ値連発が多いです。
ですから、上記の材料出尽くしや予想と異なった発表といった理由からも決算発表前の銘柄を持ち越すことはオススメできません。これは”ギャンブル”であり”資産運用”ではありません。大きく取れる可能性がある反面、大きく取られる可能性もある(こちらの方が高い)のです。
ですから、持っている銘柄があれば発表前に一旦売る、信用でつなぎ売りするなどして、発表の日には持たないようにしましょう。こうしたリスクは絶対に避けるべきです。
通常のニュース発表ですと内容により株価の行方は様々です。好材料なり悪材料なり材料出尽くしなりで方向性はマチマチです。
証券会社の格付けはほとんどの場合、その銘柄をその証券会社が仕掛けています。自分たちが有利な取引をするために株価を誘導するような内容にしています。あるいは暇つぶしに適当なレポートを書いて「仕事してますよ」のフリしてるだけです。 |